歯周病は症状がないまま進行していく病気で、
歯を失う原因のトップであると言っても過言ではないでしょう。
歯周病は虫歯と違い、歯の骨が溶かされていき、
最終的には歯が抜け落ちてしまう病気です。
歯周病が進行していくと歯の動揺が強くなり、
食事ができないなど、生活に支障が出てしまいます。
そのため、歯周病治療は進行させないための治療を基本として、
歯周病が進行して食事が不便になられている方には、
しっかり噛める状態を構築しなければなりません。
また、全身疾患との関係性も報告されている歯周病。
最も大切なのは治療だけでなく、
予防をすることを優先順位を第一に考えながら、
しっかりと噛める口腔内を作ることが重要です。
Flow
まずは検査を行います。
いちばん大切なのは患者様のお口がどのような状態にあるかです。
歯周病の原因を究明し、診断によって適切な治療計画を立てられるようにします。
治療計画をご説明します。
検査の結果を元に、患者様の現状を詳しくご説明し、現在起こっている問題を解決するために必要な治療をご提案致します。
経済的状況やご希望を考慮しながら、治療計画を煮詰めていき、患者様ご自身が納得された段階で治療を開始します。
検査の結果、やむなく抜歯をしなければならない歯は、歯科医師が抜歯を行っていきます。歯がグラついて噛めないなどの問題があれば、歯を固定して治療を行っていきます。
歯周病の治療には患者様のセルフケアが何よりも重要なため積極的に参加していただくことが重要です。
治療の結果を評価します。治癒されていればメンテナンスへ移行します。
治癒が認められなければ、原因が改善されていないと考えます。したがって、歯周基本治療の継続または歯周外科治療に進んでいきます。
歯茎の深いところに歯石やプラークが付着しているので、歯茎を切開(フラップ)し、歯の根っこを露出させて、感染部の除去を行っていきます。
感染部の除去を行った後は縫合し、治癒を待ちます。
歯科衛生士によるメンテナンスを行います。歯周病を予防し、健康な状態を長く維持できるようにします。
欠損補綴(入れ歯やインプラント)を行った場合は、メンテナンスを行うことで調整や管理を徹底することができますので、継続して行うようにしましょう。
Preventive
予防歯科は、2つの考え方があります。
虫歯や歯周病にならないための予防。
そしてもう一つが治療後の状態をできるだけ長く保つためにメンテナンスを目的とした予防。
予防はいつからでも始められます。ご自身の歯を守ることが重要です。
Merit
予防歯科を行うことは、あなたの人生が豊かになる大切な習慣になります。
病気にならないことが一番です。予防を習慣にするよりも、歯を治療するほうが経済的な負担が大きくなります。
健康も失い、お金もかかる。そのような未来にならないために、予防歯科を始めてみませんか?
Flow
お口の中の状態を確認するために、必要に応じて検査を行います。
・視診(虫歯や歯石の有無、歯肉の状態の確認)
・口腔内レントゲン写真、またはカメラでの口腔内撮影
・歯周基本検査(歯周ポケットの測定、歯の炎症や揺れ具合の確認など)
検査の結果を用いて口腔内の状態を患者さんに詳しくご説明します。
治療の必要性やその治療法のメリットやデメリットを含めてご説明し、患者さんとのコミュニケーションの中から適した治療を一緒に選択することが大切です。
症状や治療へのお悩みや不安がございましたらなんでもご相談下さい。
不安や疑問のないベストな治療を目指します。
エアフロー・プロフィラキシス・マスターを用いて歯石や着色、バイオフィルムまで徹底的にクリーニングを行います。
必要に応じて歯の染色を行ってセルフケアの苦手な部位を確認し、クリーニング後に再度キレイな状態をご自身の目で確かめることもできます。
歯ブラシの選定、磨き残しが起きやすい場所、正しい磨き方などをお伝えしていきます。
手鏡を使用しながら、わかりやすくお伝えしていきます。
実際にご自身でも練習していただきながら、より精度をめていただきます。
治療が必要な場合はご都合に合わせて予約をお取りし、治療をすすめていきます。
また、歯石や着色は一度キレイにしてもまた付着するため、治療の必要がない場合でも定期的なクリーニングが必要です。
そのため、良い状態を保つために1〜6ヶ月に1回の定期検診をおすすめしています。
歯周病・予防歯科の費用については「治療別費用のページ」にて項目ごとに記載しています。
歯のこと、噛み合わせのことなら松木歯科医院。
松木歯科医院は「蒲田駅」から徒歩5分の距離にございます。
まずはお気軽にご予約ください。
お電話でのご予約・お問い合わせ
TEL:050-5264-4418
Web予約なら24時間受付中
Web予約はこちらAbout Us
−「患者様の歯を守る」ことが使命
当院は、ただ治療をして治すことだけが目的ではありません。
患者様の大切な歯を、いかに残し、いかに守ることが出来るか!に重点を置いた診療を行っています。
その上で、今まで積んできた経験が治療として患者様に還元できることを考え日々の診療に臨んでいます。
噛み合わせを中心とした治療を行います。
当院は、噛み合わせを最も大切にしている歯科医院です。
そして、入れ歯・インプラント・矯正治療・審美治療と噛み合わせの融合は、先代から今まで研鑽を積んできた領域です。
今では、日本全国から当院の噛み合わせ治療を求めてご来院されます。
噛み合わせが悪いとお悩みの方に対して、CTや噛み合わせ検査機器を用いて診査診断を行い、不正咬合の原因と解決策を検討し、患者様毎に適した治療を一緒に選択していただきながら治療を進めていきます。
当院はCTを使用することで、今までは一方でしか見えなかった歯の状態を、
立体的に見ることが出来るようになりました。
CTの導入により、今まで発見できなかった原因の究明と抜歯しなければいけないのか?
残すことが出来るのか?という診断がより正確になりました。
CTによる詳細な情報はレントゲン写真や口腔内写真、模型(歯型)と併用することで、
患者様の口腔内を詳細に把握することができます。正しい診断の必要性では、
CTを使用することで解決できた事例を掲載しておりますので、ご一読ください。
当院ではご来院されますと、歯科に対する不安やご要望を詳細にお伺いします。患者様は院長とお話になる際は緊張されることがほとんどですので、リラックスいただける状態を作ってから本題に入っていくようにしています。
治療の方法・治療期間・治療費などをきちんとご説明させていただきます。
治療を無理に勧めることは致しません。セカンドオピニオンとして相談でこられる方もいらっしゃいます。再度検討していただくことで問題はありません。「当院で治療を受けよう」という思いでご来院いただき、治療が始まりましたら末永いお付き合いになっていきます。患者様ご自身が妥協されることなく、十分な時間を取り、ご検討ください。
歯のこと、噛み合わせのことなら松木歯科医院。
松木歯科医院は「蒲田駅」から徒歩5分の距離にございます。
まずはお気軽にご予約ください。
お電話でのご予約・お問い合わせ
TEL:050-5264-4418
Web予約なら24時間受付中
Web予約はこちら診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ● |
15:00~19:30 | ○ | ○ | ▲ | ○ | ○ | - | - |
休診日:土・祝 ▲:17:00まで ●:9:00~12:00
お電話でのご予約・お問い合わせ
TEL:050-5264-4418
Web予約なら24時間受付中
Web予約はこちら提携病院
浜松町歯科・矯正治療院は港区浜松町にある歯科医院です。
噛み合わせと歯の保存を中心とした専門的な治療で、患者様の生活のクオリティを高めます。
Reservation
痛みの軽減はもちろんのこと、無痛治療を提供しています。なるべく神経を残す、歯を抜かないためにマイクロスコープやレントゲン、CTによる検査をもとに治療計画を立て、治療を行います。
噛み合わせが悪いと歯ぎしりや食い縛りの原因になり、さらには顎関節症を発症させてしまう場合があります。また、噛めない、噛みにくいとお悩みも多く、当院では専門的な噛み合わせ治療を提供しています。
人の口腔内は十人十色です。患者さまにフィットする入れ歯を作製することで不快感ない日常を送れることでしょう。当院は種類豊富な入れ歯を用意しており、入れ歯が安定するまで根気強く治療を行います。
天然の歯と同じ審美性や噛み心地のインプラント治療。当院ではCTで骨の量を分析し、患者さんの噛み合わせを含めたベストな治療法を提案し、治療後のメンテナンスまで責任を持って治療を行います。
噛み合わせ治療を得意とする当院だからこそ、歯の並び(審美)と噛み合わせ(機能)の双方の観点から矯正治療を行います。また、抜歯や虫歯の治療も並行して行うことができます。
歯周病は「最も歯を失う原因」とされる病気。長い年月をかけて進行するため気付きにくい病でもあります。当院の歯周病治療では、歯周内科(自由診療)も視野に入れて、適切な治療計画を立てています。
歯の色調、他の歯との調和など見た目の美しさは当然のことながら、「噛める」といった顎関節を考慮した機能面まで追求する審美歯科治療を提供しています。
虫歯や歯周病になる前に予防する。予防習慣で健康的な歯の状態を長く続けられると考えています。当院は予防と治療後の再発防止のための予防のどちらも提供します。
当院は小児歯科専門の女性歯科医師が、予防から治療、口腔発育、矯正まで専任で担当しています。診療を見守ることも可能です。ご家族もお子さまも安心できる体制を心がけています。