小児歯科

小児歯科

小児歯科治療

小児歯科治療

子供の歯で一番大切なことは、「むし歯を作らない」ということです。
だからこそ予防歯科が重要なのは大前提です。

乳歯だからむし歯は治療しなくても大丈夫だと思わないでください。
乳歯は一気に全ての歯が生え変わるわけではありません。

混合歯列期と呼ばれる乳歯と永久歯が混在する時期があります。
その永久歯の隣の歯がむし歯だったら・・・と考えると、
乳歯だからといってむし歯を放置してよいわけではありません。

親御さんの心がけ一つで、お子様がつらい思いをしなくてすみますので、
一度歯科医院で検診をしましょう。

Best Timing

子供の歯医者に連れて行くベストなタイミング

お子様の歯が生え始める生後6ヶ月頃を目安に歯医者デビューすることをおすすめします。

  1. 虫歯の原因を知れる
  2. 虫歯予防の方法を知れる
  3. 注意点や心配事の相談にのってもらえる

    心配事を一つずつ解消していけると、安心ですね。
    どんな些細なことでも質問してください。
小児歯科治療

予防歯科(虫歯予防)

Preventive Dentistry

自分は虫歯が多くて苦労したから、子供の歯は守りたい
乳歯は永久歯よりも軟らかく未熟なため虫歯になりやすく、きちんとした管理が必要です。

  • 1

    お口の検査・診断

  • 2

    虫歯があればむし歯治療

  • 3

    歯磨き練習

  • 4

    シーラント

  • 5

    フッ素塗布

  • 6

    定期検診

予防歯科

フッ素やシーラントは予防効果が高いですが、日頃のお手入れが最も大事です。シーラントとは、歯の溝から虫歯にならないように歯の溝を埋める予防法です。
また、3~6カ月ごとの検診とフッ素塗布をおすすめします。
※13歳以上のお子様に関する虫歯予防は健康保険の対象外です。治療後のメンテナンスは保険診療対応となります。ご不明点がありましたらお問い合わせ下さい。

予防歯科の一連の流れは下記になります。

  • 1

    ご予約
    (水曜日が小児歯科の日です。)

  • 2

    お口のチェックアップ
    (歯垢・歯石・虫歯のチェック)

  • 3

    状態のご説明
    (親御さんにご説明致します。)

  • 4

    予防処置
    (クリーニング・シーラント・フッ素)

  • 5

    歯磨き指導
    (お子様と親御さんへ仕上げ磨きの指導)

  • 6

    定期検診の予約
    (3ヶ月程度を目安としています。)

診療の時間はご状況によって臨機応変に対応致しますが、30分〜1時間程度を目安としてお考え下さい。
初診でいらして頂く場合は、ご説明などに時間を要するため1時間を目安に来ていただければ安心かと思います。

小児矯正

Child Orthodonic

小児矯正は成長発育を利用することで、歯を動かすだけではなく、骨格の状態を改善できるものもあり、矯正中の痛みが少ない可能性が高い。
骨格の成長を正しく促すことができ、抜歯する確率が低くなる(乳歯は早期に抜歯することがある)
大人になって矯正治療をするよりも、子供のうちに矯正したほうがメリットが多いです。

第1期矯正治療と第2期矯正治療

1期矯正治療

1期矯正治療(幼児〜小学校低学年くらいまで)

第1期矯正治療では、骨格が原因となる症状にアプローチする時期です。反対咬合(受け口)や上顎前突(出っ歯)などが代表的な症状ですが、上下左右の顎のずれを改善するために治療を行い、正しいバランスになるようにします。

他にも顎と歯のサイズのバランスが悪く、萌えるスペースが不足してしまうことがあります。そのままにしておくと、将来的に八重歯や乱ぐい歯の原因になってしまいますので、この時期にそういったリスクを回避することも大切なことです。

第1期矯正治療の期間は、概ね1〜2年です。

2期矯正治療

第2期矯正治療(小学校高学年〜高校生くらいまで)

この永久歯に萌え代わったら、「仕上げ矯正」の時期になり、一般的にワイヤーを用いた矯正治療を行なってきれいな歯並びに整えます。

第1期矯正治療を行ったことで、永久歯がきれいに生えそろった場合には、第2期矯正治療そのものが必要なくなる可能性もあります。

第2期矯正治療を行ったあとは、リテーナーと呼ばれる保定装置を付け、後戻りを防止します。

第2期矯正治療は、概ね2〜3年です。

小児歯科の費用については「治療別費用のページ」にて項目ごとに記載しています。

お気軽にご相談ください

歯のこと、噛み合わせのことなら松木歯科医院。
松木歯科医院は「蒲田駅」から徒歩5分の距離にございます。
まずはお気軽にご予約ください。

お電話でのご予約・お問い合わせ

TEL:050-5264-4418

Web予約なら24時間受付中

Web予約はこちら

About Us

当院(松木歯科医院)について

−「患者様の歯を守る」ことが使命

当院は、ただ治療をして治すことだけが目的ではありません。
患者様の大切な歯を、いかに残し、いかに守ることが出来るか!に重点を置いた診療を行っています。
その上で、今まで積んできた経験が治療として患者様に還元できることを考え日々の診療に臨んでいます。

噛み合わせを中心とした歯科治療

噛み合わせを中心とした歯科治療

噛み合わせを中心とした治療を行います。
当院は、噛み合わせを最も大切にしている歯科医院です。
そして、入れ歯・インプラント・矯正治療・審美治療と噛み合わせの融合は、先代から今まで研鑽を積んできた領域です。
今では、日本全国から当院の噛み合わせ治療を求めてご来院されます。
噛み合わせが悪いとお悩みの方に対して、CTや噛み合わせ検査機器を用いて診査診断を行い、不正咬合の原因と解決策を検討し、患者様毎に適した治療を一緒に選択していただきながら治療を進めていきます。

歯科用CT、噛み合わせの検査機器を
用いた診査・診断

歯科用CT、噛み合わせの検査機器を用いた診査・診断

当院はCTを使用することで、今までは一方でしか見えなかった歯の状態を、
立体的に見ることが出来るようになりました。
CTの導入により、今まで発見できなかった原因の究明と抜歯しなければいけないのか?
残すことが出来るのか?という診断がより正確になりました。
CTによる詳細な情報はレントゲン写真や口腔内写真、模型(歯型)と併用することで、
患者様の口腔内を詳細に把握することができます。正しい診断の必要性では、
CTを使用することで解決できた事例を掲載しておりますので、ご一読ください。

患者様がご納得いただけるまで、丁寧に治療相談を行います

患者様がご納得いただけるまで、丁寧に治療相談を行います

当院ではご来院されますと、歯科に対する不安やご要望を詳細にお伺いします。患者様は院長とお話になる際は緊張されることがほとんどですので、リラックスいただける状態を作ってから本題に入っていくようにしています。
治療の方法・治療期間・治療費などをきちんとご説明させていただきます。
治療を無理に勧めることは致しません。セカンドオピニオンとして相談でこられる方もいらっしゃいます。再度検討していただくことで問題はありません。「当院で治療を受けよう」という思いでご来院いただき、治療が始まりましたら末永いお付き合いになっていきます。患者様ご自身が妥協されることなく、十分な時間を取り、ご検討ください。

お気軽にご相談ください

歯のこと、噛み合わせのことなら松木歯科医院。
松木歯科医院は「蒲田駅」から徒歩5分の距離にございます。
まずはお気軽にご予約ください。

お電話でのご予約・お問い合わせ

TEL:050-5264-4418

Web予約なら24時間受付中

Web予約はこちら

松木歯科医院

〒144-0052 東京都大田区蒲田5-48-10 ハイライフ蒲田102

診療時間
10:00~13:00
15:00~19:30

休診日:土・祝 ▲:17:00まで ●:9:00~12:00

お電話でのご予約・お問い合わせ

TEL:050-5264-4418

Web予約なら24時間受付中

Web予約はこちら

提携病院

浜松町歯科・矯正治療院

浜松町歯科・矯正治療院は港区浜松町にある歯科医院です。
噛み合わせと歯の保存を中心とした専門的な治療で、患者様の生活のクオリティを高めます。

浜松町歯科・矯正治療院

診療内容別のご予約はこちら

Reservation

  • 虫歯・根管治療

    痛みの軽減はもちろんのこと、無痛治療を提供しています。なるべく神経を残す、歯を抜かないためにマイクロスコープやレントゲン、CTによる検査をもとに治療計画を立て、治療を行います。

  • 噛み合わせ治療

    噛み合わせが悪いと歯ぎしりや食い縛りの原因になり、さらには顎関節症を発症させてしまう場合があります。また、噛めない、噛みにくいとお悩みも多く、当院では専門的な噛み合わせ治療を提供しています。

  • 入れ歯治療

    人の口腔内は十人十色です。患者さまにフィットする入れ歯を作製することで不快感ない日常を送れることでしょう。当院は種類豊富な入れ歯を用意しており、入れ歯が安定するまで根気強く治療を行います。

  • インプラント治療

    天然の歯と同じ審美性や噛み心地のインプラント治療。当院ではCTで骨の量を分析し、患者さんの噛み合わせを含めたベストな治療法を提案し、治療後のメンテナンスまで責任を持って治療を行います。

  • 矯正治療

    噛み合わせ治療を得意とする当院だからこそ、歯の並び(審美)と噛み合わせ(機能)の双方の観点から矯正治療を行います。また、抜歯や虫歯の治療も並行して行うことができます。

  • 歯周病治療

    歯周病は「最も歯を失う原因」とされる病気。長い年月をかけて進行するため気付きにくい病でもあります。当院の歯周病治療では、歯周内科(自由診療)も視野に入れて、適切な治療計画を立てています。

  • 審美歯科

    歯の色調、他の歯との調和など見た目の美しさは当然のことながら、「噛める」といった顎関節を考慮した機能面まで追求する審美歯科治療を提供しています。

  • 予防歯科

    虫歯や歯周病になる前に予防する。予防習慣で健康的な歯の状態を長く続けられると考えています。当院は予防と治療後の再発防止のための予防のどちらも提供します。

  • 小児歯科

    当院は小児歯科専門の女性歯科医師が、予防から治療、口腔発育、矯正まで専任で担当しています。診療を見守ることも可能です。ご家族もお子さまも安心できる体制を心がけています。